もう10年以上もやっているこのブログだが、最近はThredsに移行しつつある。Thredsの投稿はほぼ毎日しているのだが、これがまた地味に伸びてきている。総閲覧数は遂に200万回を超えた。
Thredsでは主に、経営に関すること、起業に関すること、家族に関すること、自分が行った海外の見どころなど投稿の範囲はかなり多岐に渡っている。方向性に統一性はないのだが、Thredsではそこは全く関係ない。ハッシュタグも方向性も何もなく、投稿文の中のワードそのものが従来のハッシュタグの役割を果たし、それぞれの方面にリーチされる。もうハッシュタグやSEOの時代は終わったようだ。これはInstagramやYouTubeにはない機能だ。動画も投稿可能だが、文字がメインなので、動画の方が伸びない位だ。Xは拡散に果てしなく時間がかかるが、その面倒さはThredsにはない。
とにかくThredsのいい所はその拡散力にある。投稿が良ければフォロワー0人、最初の投稿でも数万再生は普通に可能だ。どういう目的をもって投稿を行うかを考える必要はあるが、ただ反響だけを得るなら全く難しくない。反応の仕方はTIKTOKに近い感じか。TIKTOKの文章版といったものだ。私も、今後は逆にThredsで投稿したものをそのままブログに持ってこようかと思っているくらいだ。このブログの閲覧者のほとんどはThredsは見ていないと思うので・・・。
こうやってThredsの閲覧を微妙に勧めているので、言いにくいのだが、Thredsの魅力は何よりその「見られていない感」にあると思う。皆、YouTubeやInstagram、TIKTOKは見ていても、Thredsをいつも見ている人はかなり少ないと思う。というかほとんど皆、見ていないはずだ。よって、その見られていない感が個人的にはかなりいい。そしてその割には自分のことを全く知らない多くの人に言葉が届くので、その反響に対する新鮮さがある。Thredsのフォロワーが増えてから、Instagramのフォロワーも伸びてきている。コンサルティングの問い合わせもThreds経由でもう数件来ている位だ。
今の所はそんな感じです。