このブログは拙い内容ながらも、10年以上も長きに渡りそれなりの人に読まれている。内容に賛否はあるかもしれないが、それなりに思っていることと、役に立つ内容は書いているつもりだ。
しかし私のブログは少し長いため、書くのにも時間がかなりかかる。さっと一通り書くだけでも約30分。誤字脱字、文章の修正で約30分と、最低でも1時間はかかるため、なかなかさっと出す、という訳にはいかない。それでも後で読み返すと誤字が結構出てくるくらいだ。よって投稿の頻度は高くはない。そういった中で、先日のブログにも書いた、SNSのThreadsの投稿を最近は増やしている。
SNSの知名度を順番に言えば、
①YouTube(長尺動画+ショート動画)
②Instagram(画像投稿+ショート動画)
③TIKTOK(ショート動画)
④Facebook(全般的にOK)
⑤X(短文文字投稿+ショート動画)
⑥Threads(長文文字投稿+ショート動画)
というようになるかと思う。
多くの人が見るのが、①②③、自身で投稿するとすれば②が主流ではないだろうか。
Instagramは画像なので写真を撮ってそのまま投稿できるから簡単だ。誰もが投稿経験があるかもしれない。YouTube投稿は多少難しく感じられ、TIKTOKは動画投稿のみのため、意外に心理的ハードルは高い。Facebookはフォロワーに対してのみのクローズドな空間の為、まず友達づくりから始めるので、かなり時間がかかる。Xも古い媒体だが、これも伸ばすのには時間がかかる。最近はInstagramもアルゴリズムが変わり、意外に伸ばすのに時間がかかるSNSの一つだ。
そういった中でのThreadsだ。Xに対抗したメタ社の文字投稿の後発の為、かなり地味な印象はある。知らない人も多いかもしれない。しかし、Threadsは実は拡散力がかなり強い、そして早い。フォロワー0の人でも、1本目の投稿の人でも、投稿内容が良ければ一瞬で拡散し、フォロワーも増える。文字版のTIKTOKのようなイメージである。
私もThreadsのアカウント自体はInstagramの流れで前から持っていたが、1ヶ月ほど前から、そんなに深く考えずに投稿していた。文字制限が500文字と、とても長いので、文字数を制限されずに投稿できるのが良かった。その私のThreadsが今日インサイトを確認したら、この1ヶ月でフォロワーが500人近く、ここ1ヶ月の投稿だけの総閲覧数が11万回を超えていた。私の投稿などたいしていいねなども付いていないが、それでも11万を超えているのだ。
自分に合っているのはThreadsだと最近は思っている。個人的には動画も苦手、画像も苦手、やはり自分は文章が得意と言うか、好きな為、文字制限がなく、それなりに拡散力であり、影響力もまあまあ持つThreadsはかなりいいと感じている。
その中でThreadsが何よりいいと思っている点は、「あまり見られていない感が強い」というのが実は挙げられる。拡散力や影響力を評価しながら、見られたくないというのは矛盾しているが、率直にそんな感じだ。自分のことを知らない人達に、何となく数多く見てもらう、そんな感じだろうか。
これからはThreadsの方の投稿が多くなるかもしれません。良かったらたまにでも覗いてみてください。