ホーム
会社概要・所在地
代表者プロフィール
私について
対象業種・地域・規模
過去の支援業種・現在の支援企業
利益改善マニュアルについて
建設業界専門SNS運用支援
利益改善コンサルタントのブログ
お問合せ
ホーム
会社概要・所在地
代表者プロフィール
私について
対象業種・地域・規模
過去の支援業種・現在の支援企業
利益改善マニュアルについて
建設業界専門SNS運用支援
利益改善コンサルタントのブログ
お問合せ
粗利至上主義
再重版御礼
全書籍累計8万部へ
19日 4月 2025
「マニュアル2点」を期間限定で再販致します
この度、経営改善における手法を手順に応じて細かく記した「当社のオリジナルマニュアル2点」を再販することにしました。...
続きを読む
18日 4月 2025
Thredsの閲覧数が200万回を突破しましたが、投稿は一時中断します
Thredsの総閲覧数が遂に200万回を超えました。200万回というと、国民の60人に1人は見ていることになります。重複して見ていただく人もいるでしょうが、正直ちょっと見られすぎかなとも思っています。...
続きを読む
10日 4月 2025
「粗利至上主義」が再重版となりました
2023年12月に発売された、当社4冊目の書籍「粗利至上主義」が、この2025年4月に再重版となりました。昨日、出版元である幻冬舎から連絡があり、在庫も少なくなってきた中、社内で会議を行った所、普遍的に売れ続けている点を踏まえてかなりの大規模な再重版となったとの事。これで当書籍だけで、累計で2万部近くとなりました。...
続きを読む
10日 3月 2025
今年初めての海外へ。今回はシンガポールに行ってきた。
ちょうど2年前の3月に55才で初めて海外に行ってきた。それもいきなりドバイだったので、カルチャーショックというかフードショックというか、長時間フライトショックというか、当時はその疲労も含めて帰国後3週間も寝込んでしまった。...
続きを読む
24日 2月 2025
東京ドームの「ap bank fes2025」でミスチルとBzを見てきた
先月、無性にMrchildrenの「HANABI」をライブで見たくなってライブを探したところ、2月15日・16日と、ミスチルを中心としたサステナブルな活動である「ap bank fes」が東京ドームであることが分かり、急ぎチケットを取りにいった。...
続きを読む
24日 2月 2025
悩んでいる人は信用しない、と誰かが言っていた
先日、音声メディアのVoisyで、とある有名人が、「悩んでいる人を信用しない」と言っていたのを聞いて、まあまあ共感する部分を感じた。悩んでいたらダメなのか?と言われそうだが、悩むのがダメというより、そこでずっと立ち止まることがよくない、と言っている内容だった。...
続きを読む
21日 2月 2025
コンサルティング養成講座(専門病院編)アップ開始
昨年の「建設業で利益を上げる」金沢講演の様子を各SNSで全編と切り抜きでアップしていましたが、先日よりコンサルティング養成講座のミーティングの様子を、こちらは切り抜きのみでアップし始めました。講演と違い、お相手がいるので全編公開は出来ませんが、そのポイントであり雰囲気的なものだけでもと思い公開しています。...
続きを読む
05日 2月 2025
建設業界における「天下り」を回避する方法
フジテレビ関連の報道が過熱する中、その中の一つに、天下りに関して総務省からフジテレビへの押し付けなどはない、とのコメントがあった。押し付けまではないだろうが、それを長きに渡る暗黙でやっていたのに今更何を言っているのか?と思いながらも、ここで建設業界での天下り状況について少し述べたい。...
続きを読む
17日 1月 2025
物事がうまくいかない時の対処法
誰もが自分が思ったように、自分が望んだように日々の全ての物事を進めていきたいと思っているはずです。しかし当然のように、物事は自分の思ったようには簡単にはいきません。そこに到達するには多くの思考と試行錯誤、そして不断の努力だけでなく、大いなる変化が必要となる、というのが今回のお話です。...
続きを読む
16日 1月 2025
それでも建設業界の倒産は続く・・・
コロナが明けて感覚的には約2年。円高、物価高、ぞして現材料高によるインフレが続いてはいるものの、日本全体、しいては北陸圏では、特に建設業界などはある種の「バブル」的な状況となっていました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる